この記事ではFP(ファイナンシャルプランナー)2級試験を受ける方へ向けて、試験日や申込方法、受検資格や難易度、試験会場、試験時間、受験料などについて詳しく解説します。
※ FP2級のCBT化については「FP協会」「きんざい」ともに2025年4月1日から実施ことが、公式サイトで案内されています。
2024年度は例年通りの紙試験、日程となっています。
※この記事は私が受験した「FP協会」の情報が主な内容となっています。
この記事でわかること
FP2級の試験日程
FP2級試験は年に3回(5月・9月・1月)あります。
試験日は下記の通りです。
- 5月:5月の第4日曜日
- 9月:9月の第2日曜日
- 1月:1月の第4日曜日
申込期間は試験日の1カ月半ほど前に締め切られます。
けっこう早いです。
「いつの試験を受けるか」を先に決めておくとスムーズに受験できます。
FP2級の2024年度 試験日程
2024年度 FP2級試験日程
第 1 回 | 申請受付 2024年3月15日(金)〜4月5日(金) ※4月5日(金) FP協会:午後5時締め切り/きんざい:午後9時締め切り |
試験日 2024年5月26日(日) | |
合格発表 2024年6月28日(金) | |
第 2 回 | 申請受付 2024年7月2日(火)〜7月23日(火) |
試験日 2024年9月8日(日) | |
合格発表 2024年10月21日(月) | |
第 3 回 | 申請受付 2024年11月13日(水)〜12月3日(火) |
試験日 2025年1月26日(日) | |
合格発表 2025年3月7日(金) |
FP2級の試験時間
FP2級の試験時間は下記の通りです。
FP2級の試験時間
試験時間 | |
学 科 | 10:00~12:00(120分) |
実 技 | 13:30~15:00 (90分) |
注意事項の説明があるため、FP協会では試験開始20分前には着席するよう呼び掛けています。
試験会場には試験開始の30分前から入室できます。
・学科試験は9:30、実技試験は13:00より入室できます。
・学科試験は9:40、実技試験は13:10までに必ず着席してください。
引用元:日本FP協会公式ホームページより
(上記は私が受検したFP協会の情報になります。きんざいも試験時間は同じですが集合時間等は同じか分かりません•••)
FP2級の申込方法
こちらでは、FP2級の申込方法について詳しく解説します。
FP2級の試験は2つの団体「日本FP協会」と「金融財政事情研究会(きんざい)」が実施しています。
2団体は取得できる国家資格(2級ファイナンシャル•プランナー技能士)の価値、試験日、受検料、受検資格、学科試験は同じです。
異なるのが実技試験と試験会場です。
(こちらについては後ほど詳しく解説します。)
申し込みは、自分が受ける団体にインターネットか郵送による書面で申請します。
FP2級の申込方法
実施団体 | 申込方法 |
FP協会 | インターネット または 書面を郵送 |
きんざい |
日本FP協会の申込方法⇨日本FP協会公式サイト
きんざいの申込方法⇨きんざい公式サイト
FP2級の受検料
FP2級の受検料は11,700円です。
FP2級の受検料
受検料 | 内訳 |
11,700円 | 学科5,700円+実技6,000円 |
受検料は2022年9月試験から3,000円、値上がりしてしまいました•••。
FP2級の受検料の変更
- 2022年5月試験まで:8,700円
- 2022年9月試験から:11,700円
払い方法は「FP協会」と「きんざい」の両団体とも
- インターネット:クレジットカードまたはコンビニ
- 書面:銀行等振込
で取り扱っています。
また受験料とは別に支払い手数料かかります。
数十円〜数百円くらいです。
- クレジットカード•コンビニ•銀行振込、いずれも数百円の支払い手数料が出ます。
(クレジットカードは156円くらい、コンビニは231円くらい、銀行振込は各銀行によるようです)
書面申請だと郵送料がかかるため、一番安く済むのは
インターネット申込+クレジットカード払い
です。
FP2級の受検料は「日本FP協会」と「きんざい」の2団体とも同じになります。
FP2級の試験会場
FP2級の試験会場は実施団体の「FP協会」と「きんざい」で異なります。
どちらも全国47都道府県に試験会場があります。
FP2級•FP3級
FP協会ときんざいの試験会場数
FP協会 | きんざい | |
受検地 | 54地区 | 130地区 |
試験会場 | 約140会場 | 約340会場 |
受検者は受検地(地区)を選べますが、個別に試験会場を選ぶことはできません。
一つの受検地の中に複数の試験会場がある場合、どこの会場になるかは実施団体が自動で振り分けます。
受検地は居住地に関係なくどこでも好きなところを選ぶことができます。
試験会場は受検票ハガキで通知されます。
受験地の変更について、FP協会では「転居や転勤」などの止むを得ない事情がある場合に限り申請可能です。
ただその場合も受検地内の試験会場については選択はできません。
スポンサーリンク
FP2級の受検資格|実務経験がなくても受験できる?
FP2級の受検資格は、次の4つの条件のうち一つを満たす必要があります。
- 3級FP技能検定合格者
- AFP認定研修の受講修了者
- FP業務2年以上の実務経験
- 金融渉外技能審査3級の合格者
FP3級合格を持っていれば実務経験がなくても2級を受験することが可能です。
また逆にFP業務の経験が2年以上あれば、3級を受けなくともすぐに2級から受けることができます。
FP業務とは、銀行、保険、証券会社に勤務していたり、一般の会社で福利厚生や経理を担当していれば実務経験として申請できます。
FP協会の実施するAFP認定研修を受講することでも3級を免除して2級からすぐに受験することが可能になります。
ちなみに「FP協会」「きんざい」ともに受検資格の条件は同じです。
「FP協会」でFP3級合格→「きんざい」でFP2級受験も可能ですし、逆も可能です。
またAFP認定研修はFP協会のみで実施してますが、受講修了者はきんざいで2級を受けることもできます。
スポンサーリンク
FP2級の合格率と難易度
FP2級の合格率は実施団体の「日本FP協会」と「きんざい」によって変わりますが、過去5回の合格率をざっくりと平均すると約48%程度になります。
受検者の2人に1人しか合格できません。
FP3級の合格率は約66%なので、2級は急に難易度が高くなると言えるでしょう。
ただ他の国家資格や簿記と比べみると合格率は高く、難易度は易しいと言えるでしょう。
くわしく見てみましょう。
FP2級の合格率は約48%
FP2級の「日本FP協会」と「きんざい」の過去5回の合格率は下記の通りです。
- 日本FP協会:約56%
- きんざい:約39%
※2つの団体を合わせた平均は48%
「FP協会」の合格率が「きんざい」よりも17%ほど高いです。
両団体の試験の難易度は基本的に変わらないと言われていますが、下の表を見ていただけると分かるとおり、全く同じ学科試験でも過去5回の平均はFP協会が48%、きんざいが25%でかなりの開きがあります。
合格率の差は、受験者層の違いによるものとも言われています。
FP協会は個人の受検者が、きんざいは団体で会社などから勧められて受検する人が多く、そのため、FP協会の受検者の方が真剣度が高いために、合格率も高くなっているとも言われています。
FP協会の過去5回の合格率
FP協会の過去5回の合格率はこちらです。
学科試験の平均は48.18%、実技試験は63.27%でした。
試験日 | 学科 | 実技(資産) |
2022年5月 | 49.20% | 62.11% |
2022年1月 | 41.51% | 56.33% |
2021年9月 | 50.56% | 60.26% |
2021年5月 | 55.61% | 66.67% |
2021年1月 | 44.02% | 71.01% |
平均 | 48.18% | 63.27% |
きんざいの過去5回の合格率
きんざいの過去5回の合格率はこちらです。
学科試験の平均は24.86%、実技試験は4つ合わせた平均が52.95%でした。
試験日 | 学科 | 実技(個人) | 実技(生保) | 実技(中小) | 実技(損保) |
2022年5月 | 22.11% | 31.44% | 34.32% | - | - |
2022年1月 | 19.50% | 39.69% | 50.94% | 57.84% | - |
2021年9月 | 25.46% | 42.48% | 33.92% | 59.75% | 68.49% |
2021年5月 | 33.82% | 42.81% | 47.18% | - | - |
2021年1月 | 23.42% | 36.00% | 54.96% | 64.12% | - |
平均 | 24.86% | 38.48% | 44.26% | 60.57% | 68.49% |
52.95% |
「中小事業主資産相談業務」は9月と1月、「損保顧客資産相談業務」は 9月試験のみ実施されます。
FP2級の難易度を他の資格と比較
FP2級の合格率である48%は、似ている他の国家資格や簿記と比較してどの程度の難易度なのでしょうか。
FP2級と似ている国家資格と比較
国家資格で不動産取引を扱う「宅地建物取引士」の合格率は15.6%、社会保険の専門家である「社会保険労務士」は7.9%です。
FP2級は約48%なので、他の国家資格と比べて難易度は易しいと言えるでしょう。
宅建と社会保険労務士の合格率
FP2級と簿記2級を比較
FP2級と簿記2級の難易度を比べるとどうでしょうか。
簿記2級の直近の試験(2022年6月)の合格率は26.9%でした。
FP2級は48%なので、簿記2級よりも難易度は易しいと言えるでしょう。
簿記2級は4人に1人、FP2級は2人に1人の合格率です。
スポンサーリンク
FP2級の試験問題の内容
こちらでは、FP2級の問題の内容について解説します。
FP2級の学科試験の内容
FP2級の学科試験は「日本FP協会」「きんざい」ともに共通です。
制限時間120分で、マークシート形式の4答択一式で60問を解きます。
合格ラインは60満点中36点以上で6割の正答率です。
FP2級 学科試験の概要
出題形式 | マークシート 4択式60問 |
試験時間 | 120分 |
合格ライン | 60点満点で36点以上 (6割以上) |
FP3級の学科は◯✖️式と3答択一式なので2級は難しくなります。
FP2級の学科試験の出題範囲は3級と同じく下記の6つの分野から出題されます。
FP2級 学科試験の出題範囲
ライフ | 保険 | 金融 | 税金 | 不動産 | 相続 | |||
学科(共通) | ⭕️ | ⭕️ | ⭕️ | ⭕️ | ⭕️ | ⭕️ |
このうち3級にはなく2級から新たに出てくる項目は
- 中小法人の資金計画(ライフ)
- 法人税・法人事業税(タックス)
- 消費税(タックス)
などがあります。
下の表の赤字の項目が2級から新たに出題される内容です。
FP2級の学科試験範囲(6分野)
分野 | セクション |
1. ライフプランニング と資金計画 | 1.ファイナンシャル・プランニングと倫理 2.ファイナンシャル・プランニングと関連法規 3.ライフプランニングの考え方・手法 4.社会保険 5.公的年金 6.企業年金・個人年金等 7.年金と税金 8.ライフプラン策定上の資金計画 9.中小法人の資金計画 10.ローンとカード 11.ライフプランニングと資金計画の最新の動向 |
2. リスク管理 | 1.リスクマネジメント 2.保険制度全般 3.生命保険 4.損害保険 5.第三分野の保険 6.リスク管理と保険 7.リスク管理の最新の動向 |
3. 金融資産運用 | 1.マーケット環境の理解 2.預貯金・金融類似商品等 3.投資信託 4.債券投資 5.株式投資 6.外貨建商品 7.保険商品 8.金融派生商品 9.ポートフォリオ運用 10.金融商品と税金 11.セーフティネット 12.関連法規 13.金融資産運用の最新の動向 |
4. タックスプランニング | 1.わが国の税制 2.所得税の仕組み 3.各種所得の内容 4.損益通算 5.所得控除 6.税額控除 7.所得税の申告と納付 8.個人住民税 9.個人事業税 10.法人税 11.法人住民税 12.法人事業税 13.消費税 14.会社、役員間および会社間の税務 15.決算書と法人税申告書 16.諸外国の税制度 17.タックスプランニングの最新の動向 |
5. 不動産 | 1.不動産の見方 2.不動産の取引 3.不動産に関する法令上の規制 4.不動産の取得・保有に係る税金 5.不動産の譲渡に係る税金 6.不動産の賃貸 7.不動産の有効活用 8.不動産の証券化 9.不動産の最新の動向 |
6. 相続・事業承継 | 1.贈与と法律 2.贈与と税金 3.相続と法律 4.相続と税金 5.相続財産の評価(不動産以外) 6.相続財産の評価(不動産) 7.不動産の相続対策 8.相続と保険の活用 9.事業承継対策 10.事業と経営 11.相続・事業承継の最新の動向 |
2級は「法人」・「事業」に関する問題が出てきます。
FP2級の実技試験の内容
FP2級の実技試験は日本FP協会の「資産設計提案業務」、きんざいの「個人資産相談業務」「生保顧客資産相談業務」「中小事業主資産相談業務」「損保顧客資産相談業務」の5つの中から一つ選びます。
5つとも試験時間は90分で、6割以上の正答で合格となります。
FP2級 実技試験の内容
日本FP協会 | きんざい | |
出題形式 | 記述問題と 選択問題 40問 | 事例形式5題 |
出題科目 | ・資産設計提案業務 | ・個人資産相談業務 ・生保顧客資産相談業務 ・中小事業主資産相談業務 ・損保顧客資産相談業務 |
試験時間 | 90分 | 90分 |
合格ライン | 100点満点で60点以上 6割以上の正答 | 50点満点で30点以上 6割以上の正答 |
FP2級の実技試験 5科目の特徴
FP2級の実技試験は、FP協会が1つ、きんざいが4つで計5つの中から選ばないといけませんが、どれがよいのかちょっと迷いますよね。
5つの実技試験の主な特徴は下記のとおりです。
- 資産設計(FP協会):人々のくらしに直結した内容から幅広く出題
- 個人資産(きんざい):人々のくらしに直結した内容から幅広く出題
- 生保顧客(きんざい):保険分野の生保を中心に出題、保険業に就きたい方向け
- 損保顧客(きんざい):保険分野の損保を中心に出題、保険業に就きたい方向け
- 中小企業(きんざい):中小企業経営者、資産家に絡む問題
日本FP協会の「資産設計提案業務」ときんざいの「個人資産相談業務」が人々のくらしに関わるお金の知識を広く問う試験となります。
一般的にイメージされる"家計のホームドクター"のようなFP業務なら「資産設計提案業務」(FP協会)か「個人資産相談業務」 (きんざい)になります。
FP2級の実技 主な3つ「資産」「個人」「生保」の出題範囲
つづいて実技5つのうち受検者数が多い「資産設計提案業務」(FP協会)と「個人資産相談業務」(きんざい)、「生保顧客資産相談業務」(きんざい) の3つの出題範囲を見てみましょう。
FP2級の実技試験
内容 | FP協会 | きんざい | |
資産 | 個人 | 生保 | |
ライフ | ⭕️ | ⭕️ | ⭕️ |
保険 | ⭕️ | ✖️ | ⭕️ |
金融 | ⭕️ | ⭕️ | ✖️ |
税金 | ⭕️ | ⭕️ | ⭕️ |
不動産 | ⭕️ | ⭕️ | ✖️ |
相続 | ⭕️ | ⭕️ | ⭕️ |
きんざいの「個人資産相談業務」は保険が、「生保顧客資産相談業務」は金融と不動産が出題されません。
ただし学科では結局6分野全て出るので勉強はしなければなりません•••。
特にこだわりがなければFP協会の「資産設計提案業務」がおすすめです。
FP2級の実技はどっちを受けるべき?
FP2級を実施している団体が「日本FP協会」と「きんざい」の2団体あるということで、「どちらを受けたらいいのか?」と迷われる方も多いのではないでしょうか。
当記事の結論としては
・どちらを受けても大きな違いはないが、迷うなら「日本FP協会」がおすすめ
になります。
取得できる資格は「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」という国家資格で価値は同一です。
日程と受検料、学科試験もどちらも同じです。
2つの違いは、実技試験が異なるということです。
日本FP協会は「資産設計提案業務」、きんざいは「個人資産相談業務」「生保顧客資産相談業務」「中小事業主資産相談業務」「損保顧客資産相談業務」この5つの中から選びます。
FP2級試験内容
実施団体 | 実技 | 学科 |
日本FP 協会 | 資産設計 提案業務 | 同一 |
きんざい | 個人資産 相談業務 | |
生保顧客資産 相談業務 | ||
中小事業主資産 相談業務 | ||
損保顧客資産 相談業務 |
5つの中で「日本FP協会」の「資産設計提案業務」を受ける受検者が全体の半数を占め、また合格率も6割と高いです。
実施団体 | 実技試験 | 受験者 割合 | 合格率 |
FP協会 | 資産設計提案業務 | 50% | 62% |
きんざい | 個人資産相談業務 | 26% | 31% |
生保顧客資産相談業務 | 24% | 34% | |
中小事業主資産相談業務 | - | - | |
損保顧客資産相談業務 | - | - |
(きんざいの「中小事業主資産相談業務」は9月と1月、「損保顧客資産相談業務」は 9月試験のみ実施されます。)
迷ったら受検者数が一番多く、合格率も高い日本FP協会が無難かと思います。
わたしも日本FP協会を受検しました。
スポンサーリンク
まとめ|FP2級試験ガイド
というわけで今回は、FP2級試験の基本情報についてお伝えしました。
ポイントをまとめます。
FP2級試験の2024年度の日程は下記の通りでした。
第 1 回 | 申請受付 2024年3月15日(金)〜4月5日(金) ※4月5日(金) FP協会:午後5時締め切り/きんざい:午後9時締め切り |
試験日 2024年5月26日(日) | |
合格発表 2024年6月28日(金) | |
第 2 回 | 申請受付 2024年7月2日(火)〜7月23日(火) |
試験日 2024年9月8日(日) | |
合格発表 2024年10月21日(月) | |
第 3 回 | 申請受付 2024年11月13日(水)〜12月3日(火) |
試験日 2025年1月26日(日) | |
合格発表 2025年3月7日(金) |
合格率は48%ほどで、似ている他の国家資格や簿記2級と比べると難易度は易しい試験になります。
実技試験は「日本FP協会」と「きんざい」で異なりますが、迷ったら合格率の高い「日本FP協会」を選ぶ方がおすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございました。